VALORANTの用語集です。ゲーム内用語など単語や会話内容がわからない場合に参考にしてください。
アルファベット用語
用語 | 意味 |
---|
ADS | Aim Down Sightの略。スコープを覗いている状態のことを指す |
AFK | Away From Keyboardの略。オンラインゲームにおいて主に離席、接続切れのことを指す言葉 |
CT | Counter Terroristの略。主に防衛側リスポーン付近のエリアを指すマップ名称として使われる。CTベースとも。(攻撃側はTベース) 由来は他のFPSゲームで防衛側を指す用語 |
DD | Double Doorの略。ヘイヴンのCの小部屋など、2枚の扉があるエリアのことを指す |
GG | Good Gameの略。主にゲーム終了時に使う「お疲れ様」のような意味を持つネットスラング |
IGL | In Game Leaderの略。チームにおいて、リーダーとして味方に作戦の指示を出す人のこと |
MB | My batの略。自分が悪かったことを意味する |
NP | No problemの略。どういたしましてや、気にしないでなどを意味する |
NT | Nice Tryの略。惜しかった、ナイスファイトの意味 |
OTP | One Trick Ponyの略。特定の1キャラクターのみを使うプレイヤー |
SRY | sorryの略。謝ることを意味する |
TY | Thank youの略。感謝の意味 |
あ行
用語 |
意味 |
アンチエコ |
こちらが武器を買い、相手がエコラウンドとなっているラウンドのこと。 |
裏取り(裏) |
相手の背後のルートから近寄り、不意を突くこと。Valorantでは主に相手のベース側から背後を取る時に使われることが多い。 |
エコ |
武器購入を最低限に抑えて節約すること。全員で それを行うラウンドをエコラウンドという。 |
エルボー |
マップ名称として使われる用語。主にL字状になっているエリアを指すのに使われる。 |
エントリー |
サイト内などに一番最初に突入すること。 |
オーバーピーク |
ピーク方法の一種で、遮蔽物から大きく飛び出る ピークのこと。 |
オープン設置 |
多くの射線が通る開けた場所でスパイクを設置する こと。 |
か行
用語 |
意味 |
ガチ解除 (ガチ解) |
敵がまだ残っている状態で、最後まで解除し続ける こと。 |
解除フェイク (フェイク) |
一瞬だけスパイクの解除をすることで解除音を 鳴らし、敵を誘き出す行動。 |
カバー |
味方が敵に倒された時、または倒されかけている時に 助けに入り、その敵を倒すこと。 |
キープ |
そのラウンドの勝利を諦め、生存して武器を 次ラウンドに持ち越すこと。 |
空爆 |
投擲系スキルを空に向かって放ち、壁やエリアなどを 超えて特定のポジションに落とすこと。 主にスパイクを設置した後、解除を妨害するために 使用。 |
クリアリング |
そのエリア内に敵がいないことを確認し安全を 確保すること。 |
クロス |
味方二人が別々の地点から同時に一方向に対して 射線を通す。 |
さ行
用語 |
意味 |
サイト |
スパイク設置するポイントがあるエリア。 |
ジャンプピーク(ジャンピ) |
ジャンプして一瞬遮蔽物から体を出して相手を確認するピーク方法。「WASDスペース」を順番に押すことでできる。 |
ショート |
マップ名称の一種。主にサイトに続く道の内、短い道や小部屋のことを指す。 A,Bそれぞれに存在するため、「Aショート」「Bショート」と 使い分けられる。 |
スタック |
全員もしくは複数人で同じ場所に固まること。 |
ストッピング |
射撃の瞬間に足を止めること。Valorantではこれを行わないと弾が 正確に飛ばない。 |
セカンドバイ (セカバイ) |
1ラウンド目で敗北した際に2ラウンド目でエコを行わずに購入を 行うこと。 |
セットアップ |
予め決めておいた戦術。スキルの組み合わせやエントリー方法など。 |
た行
用語 |
意味 |
ダブルピーク |
2人で同時にピークすること。 |
詰め待ち |
主に攻撃側で、防衛側の相手が前に詰めてくるのを待つ戦法。 |
ティルト |
精神的な要因などからプレイが雑になってしまう こと。 |
ドライ (ドライピーク) |
スキルなどを使わずに、音を立てず静かにピーク すること。 |
トロール |
荒らし。 |
は行
用語 |
意味 |
フェイク |
本命ではないサイトにスキルなどのアクションを 起こし、攻めるサイトを勘違いさせる戦術。 |
プリエイム |
相手がいる場所を予測してあらかじめエイムを合わせておくエイム方法。 |
フルバイ |
アビリティー、アーマー、武器をすべて買うこと。 |
ベイト |
英語で「餌」を意味する。味方もしくは自分を おとりにして敵を倒すこと。 |
ヘブン |
マップ名称の一種。主にサイト内の高台など 高い位置のエリア名称として使われる。 |
ら行
用語 |
意味 |
ラーク |
他のチームメンバーと別の方向に行き、隠れて単独行動をし、 自チームのエリアを広げる動き。 |
ラッシュ |
複数人で同じエリアを一気に攻めること。 |
リコイル |
銃を撃った際の反動のこと。 |
リテイク |
攻撃側に制圧されスパイクを設置されたエリアを防衛側が 取り返すこと。 |
ローテート(ローテ) |
攻め込もうとしていたサイトから別のサイトに攻め先を 転換すること。 |
ロング |
マップ名称の一種。主にサイトに続く道の内、長い道のこと。 ショート同様に「Aロング(Aロン)」「Bロング(Bロン)」と区別される。 |
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。